フェンダー ムスタング チューニングが狂うのは調整不足を疑うべき
チューニングが狂うのはダイナミックビブラートのせいじゃない
Fender OFFSETシリーズ、2016年モデルとしてムスタングとDuo-Sonicが出ましたね。でも、なぜかシンクロナイズド風のサドルのついたハードテイルモデルばかり、、、
ダイナミックビブラートは評判良くないからでしょうか。納得いきませんね。
そもそも、Charさんはじめ、プロギタリストだってダイナミックビブラート搭載モデルを使っているんです。だから、ダイナミックビブラートのせいでチューニングが狂うなんてことはないのです。
そしてちゃんとムスタング弾いてる人は、「ムスタングはすぐチューニング狂うからじゃじゃ馬なんだぜ」なんてことを言いません。
その逆に、ストラトだってちゃんと扱わないと狂っちゃいます。
チューニングが狂う原因はいろいろ考えられますが、一言でいえば調整不足です。
弦がきちんと張れてない
ポストへの巻き方が雑な人、巻きすぎな人、結構いますよね。雑に巻くとポストで弦が遊ぶから狂うんです。この記事の途中にある写真みたいに、ぴっちりと2〜3周巻いてください。それから少し弦を引っ張ってください。ペグポストの穴の使い方も重要です。
テイル側も重要です。ムスタングだったらテイルピース抜けたところでしっかりと折り目つけてやると、テイル側も弦が遊ばないのでよいです。
あと、一度張れたら、アームを思いっきり下げて、上げて、チューニング。というのを数回繰り返します。そうやって弦の遊びをしっかり取ってやると狂わなくなります。
チョーキングするだけで狂うっていうのは、大概弦がきちんと張れてないのが原因です。ダイナミックビブラートが動いちゃう、みたいな話を聞きますが、チョーキングで生まれる力ごときで、硬いスプリングで引っ張ってるテイルピース動いちゃうってことはないんじゃないかと。
ナットがダメダメ
記事の写真のようにぐらぐらだったり、逆に溝にぴたっとはまってなかったり。それではチューニングに影響します。弦に触れるところは全部チューニングはもとより音に影響しますからちゃんとしましょう。鉛筆でなぞると滑りが良くなってマシになる。とよく言いますが、諦めてプロに調整してもらいましょう
トレモロユニットの調整ができてない
シンクロナイズドでもダイナミックビブラートでも、弦の張力とスプリングの張力でバランスとって浮いてるわけですから、ちょうど釣り合うようになるよう、トレモロユニットを調整してあげないといけません。また、支点の部分が変にひっかかったりしないような調整も必要です。
ダイナミックビブラートの調整はこちらの記事が参考になります。
参考までに自分のムスタングの設定をまとめてみました。
www.hizumizm.com
あとがき
私のムスタングは某オークションで中古購入した70年代のUSムスタングです。噂のとおりチューニング狂うギターなのかなと思いつつも見た目に惹かれて購入しましたが、全然狂わず、ダイナミックビブラードをウインウイン使ってやっと狂う程度の状態でした。
ところが、弦交換したときから狂うようになりました。それでピンと来ました。「ムスタングが派手にチューニング狂うという噂はただの調整不足」だと。
その後いろいろ調べてたどりついたのが先ほどの記事です。
まさにこれでした。ムスタングは、ストラトみたいにトレモロのフロート具合をバネで調整できないので、テイルピースがいい位置に来るように調整してあげないといけないんですね。
ちょっと面倒ですが、一度合わせてしまえば弦のゲージ変えない限り大きく狂うことはないので、チューニング狂う人はがんばって調整してみてください。
調整には六角レンチが必要です。USならインチサイズ、フェンジャパならミリサイズのはずです。
あと、どれだけきっちり張っても、ギターによって耐えられるゲージが限られちゃうということはあるみたいです。
www.hizumizm.com