Fender Mustang
私のメインギター、Fender USAのMustangです。
ムスタングは「小さくて軽くて弾きやすいけどチューニングが狂う」とよく言われてますが、それ色々誤解です。以下、ムスタングについてよく言われることと、本当の特徴をご紹介します。
チューニング狂う、というのは誤解
結論から言うと、チューニング狂うのはただの整備不良です。
私のムスタングは某オークションで格安で購入したものですが、チューニングは安定しています。整備すれば狂わないと思っているのは、私もチューニングが安定しない状態を経験したからです。
このムスタング、購入当初、アーム使っても全然チューニング狂いませんでした。私は「チューニングの狂いにくいムスタングを引き当てた!」って思っていたのですが、初めて弦を交換した時にチューニングが全く安定しなくなりました。この現象に出くわして、しばらく色々とネットを彷徨った結果、「弦に合わせてちゃんと調整すれば、狂わないようにできる」ということに気づきました。
どうやって調整したらいいのか、色々調べた結果、下のページに行き着きました。
上のページを参考に調整したところ、全然狂わなくなりました。つまり、ムスタングのチューニングが狂うのは仕方ない、というのは、ちゃんと調整したことない、というだけなのだと思います。調整しないとストラトでも狂いますから、ムスタングがどうこうという話ではないです。
ダイナミックビブラートは思ったより音程の変化が大きいので、ちゃんと調整したら結構楽しめますよ。
調整ってひとことに言ってもいろいろあります。こちらにまとめてみました。
ちなみに私はロックペグに換装しちゃいました。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
弦のゲージについては、太いのは避けるのが無難です、詳しくはこちらの記事を。
小さい、というのも誤解
「ムスタング 全長」とかでぐぐってもらうとわかりますが、全長で見たらストラトより長いんですね。ボディ幅がスリムでネックも細いので確かに小さく見えますが、そんなに小さくないんです実は。
Fender USAのアメリカンスタンダードと並べてみましたが、ムスタングがすごく小さいかというと、そんなことはないですね。
軽い、とは限らない
製造年によってばらつきあるそうなのですが、うちの奴に関して言えば4キロオーバーで、レスポール並みの重さがあります。本当に軽いかどうか、持って確かめてみたほうがいいです。
ちなみに友人に借りたフェンダーメキシコのストラトのほうが軽かったし、スタジオで借りたPRSはもっと軽くてびっくりしました。
トグルスイッチにすべき?
自分に関して言えばNOです。リアにDimarzio Tone Zone がついてて、フロントとリアでキャラクターが違いすぎるので一曲弾いてる間にピックアップ切り替えたい、というシチュエーションがありません。フロントだけ、か、リアだけ、か、リフはリアでひいてソロのときにフロントを足すか、という感じなので、スライドスイッチで事足ります。ただこの辺は使う人のスタイルによりけりではありますが。
弾いてる時に引っ掛けちゃう、ということもないですし、なによりスライドスイッチが見た目のアクセントになってるので、トグルにすべき、とは思わないです。
じゃじゃ馬って名前なの?
ムスタングが名前の通りのじゃじゃ馬ギターというのは勘違いです。こちらの記事をどうぞ
初心者が扱うのは無理?
私はそんなことないと思います。見て、握ってみて、できれば鳴らしてみて*1、「いいじゃん」って思えたらそれ以上のことはないと思います。
ムスタングどうですか?
私はトレモロがあること、22フレットまであることと、なにより見た目が気に入ってムスタングを選んだので、とても気に入ってます。
下はジャガー、ジャズマス、ムスタングの比較動画です。ムスタングの歯切れよく、荒っぽい、独特の雰囲気がいいですね。
Fender Jaguar Fender Jazzmaster Fender Mustang guitar comparison by Guitarbank
上記のような特徴ゆえに、ストラトのようなジャンルを選ばない音ではないように思われがちですが、愛用者は意外と多彩です。Charさん、カートの印象が強いですが、色んなジャンルのギタリストが使ってます。
ジャンルを選ばない音が欲しい時は、サスティンが補えたり、ファットな音になるエフェクターを合わせるのが良いかなと思います。RAT系とか、Sweet Honey Overdriveとかを合わせるのが私は好みです。
ほかにもムスタングに合うエフェクターをご存知の方、ぜひ教えてください。
関連記事
ムスタング改造系のまとめ
プロがムスタングを演奏する動画まとめ
ダイナミックビブラートを操る
フロイドローズばりのアーミングを見せてくれる動画です
ムスタングカテゴリのページ一覧
*1:試奏が恥ずかしければ、楽器屋さんに「自分全然弾けないんで、ちょっと弾いて音聞かせてもらってもいいですか?」って言って適当に音出してもらったらいいと思います。ただ、ネック握ってみるのは大事だと思います。握ってみて、色んなポジション押さえてみて、他のギターと比べてみてください。